転職・就職
PR

今すぐ仕事をやめるべき!転職活動を始めるべき5つのタイミングとは

himakuro
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「仕事を辞めたほうがいい気がする…でも本当に今なのかわからない」

そんな悩みを抱えているあなたへ。

この記事は、毎日の仕事がつらかったり、モチベーションがどうしても上がらず、「このままでいいのかな?」と悩んでいる方に向けて書いています。

この記事の内容
  • 仕事を辞めるべきサインとは?5つのタイミングを解説
  • 転職は「逃げ」じゃなく「前進」

「仕事、もう無理かも…」
そう思っても、すぐに辞めていいのか、それとももう少し踏ん張るべきなのか…迷ってしまいますよね。
「辞めたら周囲からどう見られるんだろう」と不安になるのも無理はありません。

特に日本では「転職=ネガティブ」と捉えられる風潮がまだまだ根強く、転職活動に対してブレーキをかけてしまう人も多いです。
そのせいで、自分自身の可能性を狭めてしまっているケースも少なくありません。

そこで今回は、転職を前向きに考えるべき5つのタイミングについてご紹介します。
もちろんすべての人に当てはまるわけではありませんが、もし複数当てはまるものがあれば、一度立ち止まって「今の働き方で本当にいいのか」を考えてみる価値はあります。

また、転職活動では年齢=強みになることもあります。
少しでも「今のままでいいのかな?」と感じているなら、まずは視野を広げる意味でも転職サイトなどをチェックしてみるのがおすすめです。
あなたの選択肢は、きっと今よりも広がっています。

得られる物が少ないと悟った時

会社に務めることで、あなたは何かしらの力を付けることが出来ています。例えば、営業職であれば営業力、エンジニアであれば技術力、飲食店であれば料理の知識などです。しかしこれらは、ある一定のレベルまで達すると横ばいになりそれ以上の成長は見込めません。

そこで、新たなるチャレンジに挑める環境か、というのが重要になってきます。

チャレンジ出来る環境であればそれは素晴らしい環境です。どんどんチャレンジして成長して行きましょう。

逆にチャレンジ出来ない環境であればあなたの成長もそこでストップしてしまいます。今すぐ上司に相談しましょう。

相談しても一向に変わる気配がなければそれは転職のタイミングと言えるでしょう。

給料が一向に上がらない

1つ前の項目でお金だけしか得るものがないのは勿体ないと言いましたが、もちろんお金も1つの転職するかの基準となります。

もし、あなたが毎日頑張って働いていたにも関わらず、年収は殆ど上がらず、例え上がったとしてもそれはお決まりの年齢分であればそれはもう転職を考えるべきです。

頑張っている人に対して給与が上がらないという事は、その会社ではまともな評価制度が無いに等しいです。

そんなところは今すぐに辞めてしまいましょう。

雰囲気が合わないと感じた時

入社当初は何も気にならなかったのが、慣れていくに連れ「もしかしてこの職場、私に合わないのでは」と思うことってありますよね。これは1つの転職のGOサインです。

職場の雰囲気とは早々変わるものではありません。それを毎日耐え忍ぶのはなかなかストレスが溜まります。そして、ストレスを溜めすぎるとあなたの体調も崩れたり行きたくないという気持ちも強くなっていきます。

そこまでしてあなたはその会社に行く必要があるのか。

答えはNOです

この状況まで来たら今すぐに転職活動を始めましょう。特に新卒でこの状況になった方は社会人3年目以内であれば第二新卒枠という転職方法もあるので決断はお早めに。

出来る人が辞めていく

リーダーやマネージャークラスの優秀な人が辞めて行ったら転職時です。

大抵会社は出来る人から辞めて行きます。出来る人たちが辞めていく理由は、その会社にいても彼らにメリットが薄いと感じたから去っていくのです。

そんな場所にあなたが居続ける理由もないですよね。

更に付け加えると、出来る人たちが抜けていくと当然仕事が回らなくなっていき、あなたにも飛び火が来ます。

そうなった時のためにも優秀な人達が辞めていったら転職活動を進めておきましょう。

体調不良が続く

人間は体力的、精神的に追い詰められていくと徐々に体調を崩して行きます。最悪取り返しが付かない病気を患ってしまう事もあります。

もし会社に行きたくない理由があり、それが改善される見込みが無いのであればそれはあなたの身体のためにも転職活動をはじめるべきと言えるでしょう。

まとめ

日本では1つの会社で長く働くべきというイメージが昔から根付いているため転職活動を始めるハードルが高く抵抗をお持ちの方も多いかもしれません。

しかし、転職活動は決して悪いことではありません。

海外では転職は当たり前のように行われており、最近では日本でも第二新卒枠の採用と言った採用枠も追加され、転職の敷居は徐々に低くなってきています。

もし、あなたが今の状況に不満や不安を感じているのであれば、今すぐに転職サイトに登録をしましょう。本当に転職をするべきかは登録した後にいくらでも考えることは出来ます。

まずは登録という形で一歩を踏み出すことが重要なのです。

転職活動を始めるべきタイミング
  • 得られる物が少ないと悟った時
  • 給料が一向に上がらない
  • 雰囲気が合わないと感じた時
  • 出来る人が辞めていく
  • 体調不良が続く
ABOUT ME
ひまくろ
ひまくろ
エンジニア
現役エンジニア。Ruby・PHP・Goを使ったサーバーサイド開発経験が中心でデータベース設計やチューニングが得意分野。 これまでにオンラインでのプログラミング指導や、スクールのメンター、エンジニア採用の面接官も経験。 このブログでは、現場で培ったリアルな知識をもとに、学習のコツや面接対策、働き方のヒントなどを発信しています。エンジニアを目指す方、今の働き方に悩む方へ、少しでも役立つ情報を届けたいと思っています。
記事URLをコピーしました