働き方
PR

新卒時代は辛いことの嵐!原因と対処法を理解して快適な社会人ライフを送ろう

himakuro
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

新卒で大企業に入社したけれど、毎日がつらくて「もう辞めたい」と感じている――そんな気持ちを抱えていませんか?

仕事に行くのが苦痛だったり、モチベーションが上がらなかったり、慣れない環境の中で「自分はこのままで大丈夫なのか」と不安になるのは、決してあなただけではありません。

この記事では、なぜ仕事がつらいと感じてしまうのか、その原因をひも解きながら、メンタルの負担を少しでも軽くするための考え方や工夫を紹介していきます。新人時代は誰しもが通る試練の時期ですが、ちょっとした意識の変化で気持ちがラクになることもあります。

たとえば、「何もわからない」「ミスばかり」「上司が怖い」「職場に馴染めない」といった悩みは、多くの新社会人が直面するもの。ですが、こういった苦しさの根本には、過度なプレッシャーや自分への期待が潜んでいることが多いのです。

実際、日本ではうつ病の患者数が年々増加しており、その原因の約8割が「仕事上のストレス」とも言われています。だからこそ、無理をせず、自分の心と丁寧に向き合うことが大切です。

この記事を通して、少しでも気持ちが軽くなり、快適な社会人ライフを送るヒントが見つかれば幸いです。

仕事が辛いと思う理由は1つじゃない

冒頭でも軽く述べたように仕事が辛いと感じたり、辞めたくなってしまう要因は下記のように沢山あると思います。

仕事が辛い・辞めたくなる理由
  • 何もわからない・失敗ばかり
  • 周りの同期と比べて劣っていると感じてしまう
  • 残業が多い
  • 給与が仕事量に見合っていない
  • やりがいを感じない
  • 上司に怒られるのが怖い
  • 環境に馴染めない

「仕事が辛い…」と感じる瞬間は人それぞれです。

そこでまずはあなたが仕事が辛いと感じてしまう瞬間は上記の中でどれに該当するのかを考えてみるところから始めてみましょう。

辛いと感じる原因を明確にする事がメンタルダメージを減らす第一歩となるので、必ず考えてみてください。

新卒時代は失敗をしても許される

ここからは仕事上でストレスとして感じてしまう理由の回避方法を紹介して行きます。

まず最初は「失敗を恐れてしまう」タイプのストレスからです。

 

新しい環境では誰もが失敗を恐れてしまうものです。

特に新卒時代では失敗して速攻クビにされてしまうのではないか、給料下げられてしまうのではないか、怒られるのではないかと、毎日ビクビク怯えながら仕事をしている人もいるかと思います。

 

ここで1つ覚えておいて頂きたいのは新卒時代は失敗がまだ許されるという事です。

ベテランの方でも失敗する事があるのに、新人が何も失敗せずに仕事を100%こなせる可能性はほぼ0に近いでしょう。

そしてまともな企業であればこれは十分理解した上であなたを採用してくれています。

 

社会人が仕事に取り組むべきスタンスとして失敗を完全に撲滅するべきと考える人もいますが、正直これは現実的ではありません。

どんなに気をつけていてもミスはいずれ発生してしまうものとして、同じ様なミスを次は起こさないようにするにはどうしたら良いかを考えるべきだと思っています。

 

この様に考えることで、初めてチャレンジする仕事でも若干のストレスを軽減する事ができ、さらに同じ過ちを犯しにくい優秀な人材へと成長していけます。

人事はあなたのポテンシャルを見込んで採用した

続いて「周りの同期と比べて劣っていると感じてしまう」場合のストレスについてです。

入社したばかりの時期はどうしても他人と自分を比べてしまいますよね。

他人と比較してしまう例
  • あの人は私より出来なそう(優越感)
  • あの人は実力が近いから負けないように頑張らなきゃ(ライバル意識)
  • あの人に私なんて叶うはずがない・・・(劣等感)

日本人は他人の目を気にする傾向が強いため、すぐに他人と自分を比べてしまいがちです。

そしてこれが原因でモチベーションや自信をなくしてしまう新人も少なくありません。

 

しかし、1つここで意識して欲しいのが

人事の方(会社)はあなたのポテンシャルを見込んで採用したという点です。

面接時のあなたの能力を見込んだ部分もあるかもしれませんが、新人に即戦力は求めていない企業が殆どです。

この人がうちの会社に入ってくれたら成長して活躍してくれそう。

と思ったから採用してくれたのです。

 

この事を改めて意識する事で、今すぐ出来るようにならなきゃというプレッシャーから解放され、少しずつ成長して行けば良いんだなと思えるようになります。

一人じゃない

ネガティブな方向に考えてしまうとついつい塞ぎ込んでしまいますよね。

しかし、あなた以外にも同じ状況になっている人、またはあなたを助けてくれる人は必ず身近にいるはずです。

新卒で入社された方であれば、その同期が仲間になるケースが多いです。

また、同期ではなくても会社全体的にもあなたの大きな助けになってくれることでしょう。

会社で助けてくれる人なんていない!

と思うかもしれませんが、会社は約3億円ものお金を支払うというリスクを背負ってあなたを採用したのです。

この3億円とは新人として入社してから退職するまでに支払われるであろう生涯賃金です。

そんな多額なお金を払ってまであなたを採用したのに助けないわけがありません。

しかも、日本では解雇に対する法律も厳しいため簡単にクビには出来ないというのもあり、会社としても是非あなたに成長して活躍して欲しいと思っている事でしょう。

会社が全面的に自分の事をバックアップしてくれるんだ

という事を意識して働いてみると、自信も付いてガンガンと責められるようになります。

是非一度試してみてください。

さいごに

今回の記事では今すぐにでも仕事をやめたい新人の方に、どの様に意識して仕事すると良いかを書きました。

仕事を辞めたくなる理由は人それぞれですが、新人時代に辛いと思うのはみんなが通る道です。

そうなった時に下記の様な事を少しでも意識して続けてみてはいかがでしょうか。

仕事をやめたくなった時に意識すべき3つのポイント
  • 新人は出来なくて当たり前
  • 人事はあなたのポテンシャルを見込んで採用した
  • 一人じゃない

どうしても続けられそうにないと思った方は下記の記事を読んで本当に今辞めるべきかを検討してみましょう。

ABOUT ME
ひまくろ
ひまくろ
エンジニア
現役エンジニア。Ruby・PHP・Goを使ったサーバーサイド開発経験が中心でデータベース設計やチューニングが得意分野。 これまでにオンラインでのプログラミング指導や、スクールのメンター、エンジニア採用の面接官も経験。 このブログでは、現場で培ったリアルな知識をもとに、学習のコツや面接対策、働き方のヒントなどを発信しています。エンジニアを目指す方、今の働き方に悩む方へ、少しでも役立つ情報を届けたいと思っています。
記事URLをコピーしました